近年、業務のIT化により、情報システムに知見のある人材不足の問題が懸念されています。さらに、企業によっては1人あたりの業務過多のリスクも。そのなかで、情報システムの運用と保守の違いについて曖昧なイメージを持つ中小企業も少なくありません。
どちらも同じ仕事のように思われるかもしれませんが、仕事内容はまったく異なります。
本記事では、年間対応件数17万件超のサポート人員、情シス代行でお客様満足度98.2%の弊社が情報システムの運用と保守の違いを紹介。
本記事を読み進め、情報システムの運用と保守の違いについて明確に区別できると、業務担当者の分業制や24時間体制の見直しにより、負担の軽減に繋がるヒントになります。
目次
1.情報システム部はどんな部門?
情報システム部とは、「顧客データ」「ソフトウェア等のライセンス情報」「ネットワークセキュリティ」など、企業運営に欠かせないIT資産を管理している部門です。情シスとも呼ばれており、さまざまなデータの保管・処理・管理・運用を行っています。
事業内容によって具体的な作業は異なるものの、自社で使われる社内システムの開発や、IT機器の運用・管理、ヘルプデスクなど幅広い業務を請け負っている事例が多くなっています。
ココがポイント
2.情報システム運用と保守の違いとは?
昨今では多くのシーンで使われている情報システムですが、それらを安定して稼働させるには「運用・保守」が必要不可欠です。情報システム運用と保守の端的な違いは、「日々の稼働を守るのが運用」「トラブル発生の解決が保守」といえます。
一部の中小企業や、規模の小さいシステムでは「運用・保守」をまとめて担当している管理者も多くなっています。ここでは、「情報システム運用」と「情報システム保守」の違いについて解説します。
2-1. 情報システム運用の業務内容
情報システムの運用を簡単にまとめると、常にシステムを監視し、ネットワーク状態等を正確に把握する作業を指します。
たとえば、以下のような業務事例がシステム運用例です。
- 定期的にバックアップデータを取得
- 定期的に再起動を行う
- ネットワーク機器の動作管理
- 機器ごとの最新版アップデート状況
- セキュリティ監視(脆弱性対応等)
- 定期的なメンテナンス
ほかにも、「情報システム部」では以下のような作業も情報システム運用に含まれます。
- 従業員からのネットワークトラブルへの対応
- 顧客からの対応
- 最新システムの構築、対応
基本的には、「システムを止めないためのメンテナンス作業」を適宜行うのが情報システム運用の業務だと言えるでしょう。
-
参考情報システムの運用管理について解説!保守との違いや業務内容も紹介
最近では、リモートワークが増加傾向にあるなかで、業務のIT化が急速に拡大しています。 その一方で、IT化に対応できる人材の不足問題も懸念され、これまで以上に情報システムの運用管理へ対応する担当者の負担が増えています。 情報システム運用管理の業務内容に ...
続きを見る
2-2. 情報システム保守の業務内容
情報システムの保守を簡単にまとめると、急に起きるシステム(ネットワーク)障害に即座に対応し、復旧させる作業を指します。
たとえば、以下のような業務事例がシステムの保守例です。
- システムの障害発生時に原因究明と解決
- データのリカバリ作業等
- 故障機器の交換
- 不具合を解消するパッチやシステムの更新
ほかにも、「情報システム部」では以下のような作業も情報システム保守に含まれます。
- ライセンスの管理
- 機器関係のリース状況&購入期間
- ネットワークトラブルの傾向と対策
- 機器のリプレイス
- 新しいシステムやアプリの導入作業
基本的には、「システムのトラブルをスピーディに解決する作業」が情報システム保守の業務だと言えるでしょう。
3.運用と保守の兼任は可能?
ひとり情シス状態など、中小企業のなかには、情報システムの運用と保守を兼任している担当者もいます。しかし、原則として「運用者」と「保守者」を双方専門担当として付けるほうがベストです。
その理由は、会社の規模やシステムの導入範囲が増えるにつれ、担当者に大きな負担が掛かってしまうリスクがあげられます。
従業員数が少なければネットワーク担当1人でもシステムの運用・保守を行えますが、会社が発展していくにつれて、サーバー容量や管理すべきアカウントなど対応すべき業務範囲が大きく広がってしまいます。
そうなると、運用・保守を兼任するのは難しくなってしまうのも事実です。また、特にシステム保守はシステムの突発的なトラブルに対応する必要があり、ひとり情シスなど担当者が少ない状態ではスピーディな対応が望めません。
その結果、業務システムがストップしてしまったり、大きな企業損失を生み出してしまったりするリスクがあります。
企業損失を防ぐためにも、システムの運用と保守は双方専門の担当者を設けたうえで、複数人体勢で運用・保守対応をするのがベストだと言えるでしょう。
ココがポイント
4.情報システムの運用と保守に必要な共通スキルとは?
情報システムの運用と保守は資格がなくても対応はできるものの、一定以上のスキルが求められるのも事実です。知識が浅い広いといった状態では、システムトラブルの保守対応や適切な運用管理を実現できないかもしれません。
ここでは、情報システムの運用と保守に求められる共通スキルについてご紹介します。
4-1. タイムマネジメント
タイムマネジメントとは、言葉通り「時間管理」を指します。具体的には、限られた時間のなかで、業務をコントロールしてどのように時間を使うか適切に考える能力です。
システムの運用では計画どおりに物事を進めていく能力が求められ、予定スケジュールに間に合わせるためにも業務を効率的に進める生産性スキルが必要といえます。
4-2. トラブル対応
情報システムの運用や保守では、トラブル対応の能力が必要不可欠です。システムに完全はないため、いつどのようなタイミングでトラブルが発生するのか、冷静かつ迅速に対応する必要があります。
そのうえで、情報システム部ではユーザーからのトラブル対応も行わなければなりません。「パソコンが重たい」「ウイルス検査してほしい」「プリンター設定を入れてほしい」など、多種多様な問い合わせに対して対応しなければならないのも事実です。
さらに、お問い合わせをいただいたユーザーにもそれぞれ異なるニーズがあるため、シーンに応じた柔軟な対応能力が求められます。
4-3. PDCAスキル
トラブル対応能力と同じく、PDCAスキルは社会人にとって必要不可欠です。Plan(計画プラン)、Do(実行)、Check(チェックや振り返り)、Act(改善行動)を通して、よりよい目標へ向けて改善することを指します。
システム開発はローンチまでが業務プロセスですが、システム運用・保守ではサービスが停止する日までPDCAサイクルを回し続けなければなりません。
5.情報システム運用に必要なスキルと資格
・基本情報技術者
経済産業省が認定している国家試験で、IT業界では特に認知度の高い資格です。ITエンジニアの基礎を学ぶには、最初に「基本情報技術者」をおすすめします。
情報技術者全般に関するベーシックな知識・マネジメントスキル・プログラミングの基礎固めとして、受けてみましょう。
・応用情報技術者
名前の通り、「基本情報技術者」のバージョンアップ版である国家資格です。
基本情報技術者に比べて、問題も専門性が高まり、システム設計・プログラム開発まで内容や求められるスキルレベルも高くなります。
・システムアーキテクト
システム設計の基盤を作成する人をシステムアーキテクト(ITシステム設計者)と呼びます。
SEやエンジニアに対して、設計のルール作りを担当します。試験も非常に高難易度であるため、勉強が必要です。こちらも国家資格となります。
6.情報システム保守に必要なスキルと資格
・プロジェクトマネージャー
企業のプロジェクト開発に向けて、全体の計画内容を固めて・実行・管理するための、より高度なIT専門分野を必要とする試験です。
またITの知識に加え、プロジェクトのスケジュール・人材確保スキルも全体的に求められます。
・電話技能検定
別名”もしもし検定”と言い、「お客様に喜ばれるビジネス電話対応」を実現させる資格です。
電話対応は勿論、ビジネスマナーやコミュニケーション能力向上に繋がるため、通常生活でも役立つ資格といえます。
・ITサポート
ITサポートは情報セキュリティや、ITの基礎知識、個人情報漏洩・著作権侵害・商標権侵害等の法的知識も身につけられる資格です。会社のコンプライアンス向上にも繋がります。ITサポートも国家資格ですが、さまざまな技術試験資格のなかでも、比較的受かりやすいとされている資格です。
ほかにもさまざまな資格があるため、気になる方はIT技術者向けの資格をぜひチェックしてみてください。
7.情報システム運用と保守におすすめの情シス代行サービス
多くの企業が、現在ネットワーク専任担当者(SE)が1人~2人程の体制で会社を支えている現状があります。
従業員が少なければSE1人~2人で間に合いますが、これが何十人規模になるとどうでしょう。
管理しなくてはならない項目が増え、障害も少なからず増えます。
1人~2人では手に負えなくなり、修正してもまた障害が出てしまいいたちごっこです。またその専任担当が退職されてしまった場合、属人化してしまっているので、社内のネットワーク業務が停止してしまいます。
そのような事が起きない為に、情シス代行サービスに資産管理を委託しましょう。
様々な情シス代行がある中でも、弊社「トータルITヘルパー」にお任せ下さい。
7-1. 167人の専門人材がサポート
専門知識を持つ167人がお客様のネットワーク問題、アカウント情報を共有し迅速に問題解決します。
年間17万件、過去100万件の事例解決の実績もございますので、細かな質問でもしっかり対応させて頂きます。
7-2. PC1台3,000円からIT資産管理を代行
低価格ながらも、高品質でサービスを提供します。
お客様のご要望をお伺いさせていただき、それぞれに合ったプランをご提供させていただきますので、現在の問題点に対する解決策をご提示させていただけると思います。
ひとり情シスでお困りのお客様や、社内ネットワークの情報を整理整頓したい等、お気軽にお問い合わせください。
7-3. 主なサポート内容
貴社のネットワーク共有をし、そこからの業務効率やリスク回避をアドバイスさせて頂きます。
他にも、PCのキッティング設定・社内ネットワーク構築、VPN構築、サーバー環境の構築。ライセンスやアカウント情報の管理。
貴社担当情シスが不在の場合でも弊社に連絡頂ければ保守対応させて頂きます。
規定内であれば技術担当訪問も可能です。保守内容も様々ございますので、貴社毎のニーズに合わせた幅広い対応が可能になります。
他にもネットワークの事に関するお問い合わせであれば対応させて頂きます。